[ProArt ディスプレー] ProArt Creator Hub - ディスプレイ機能のご紹介
ProArt Creator Hub - ディスプレイ
ProArt Creator Hubは、モニターの現在の状態(色域、輝度、色温度、ガンマ)の確認や製品仕様の確認に役立ちます。
カラーキャリブレーション機能のカラーメーター(Xrite-i1DisplayPro & i1DisplayProPlus)を使用してモニターのキャリブレーションを行うことができます。
接続方法
ProArt Creator Hubを使用してモニター情報の閲覧やキャリブレーションを行う場合は、画像転送用のHDMI/Displayportに加えて、USB-Type BまたはUSB-Type CのいずれかのケーブルでPCとモニターを接続してデータ転送を行ってください。
USB-Type B:PA329Q
USB-Type C:PA24AC, PA329C
1. ASUS ダウンロードセンター(ASUS Download Center)からお使いのモニター機種に対応した最新のユーティリティをダウンロードします。
「ProArt PA329Q」と入力し、「ドライバー&ユーティリティ」をクリックします。
2. 「ドライバ&ユーティリティ」をクリックし、「OS」を選択します。
3. ドライバパッケージのカテゴリから ProArt_Calibration_Device_Driver を探します。ダウンロードをクリックしてファイルをダウンロードします。
対応機種
ProArt display: PA24AC, PA329C, PA329Q
カラーメーター: i1DisplayPro、i1DisplayProPlus
ダッシュボード
ダッシュボードでは、以下の情報を確認することができます。:
- 製品の仕様 接続されているモニターの仕様を確認することができます。
- カラーキャリブレーション 前回のカラーキャリブレーションの結果(色域、ΔE)と、前回のキャリブレーションの日付を確認できます。
- OSD情報。現在の明るさ、色域、色温度、ガンマを確認できます。
カラーキャリブレーション
カラーキャリブレーションは、モニターをキャリブレーションし、正確で一貫性のある素晴らしい色を提供し続けることができます。
ディスプレイの明るさと色の一貫性を回復するための再キャリブレーションを簡単に行うことができます。
対象
1. キャリブレーションを開始する前に、カラーキャリブレーションを実行するためのベンチマークとしてカスタマイズされたパラメータを調整することができます。
以下を調整することができます。:
a.色域(sRGB、Rec709、Adobe RGB、DCI-P3、BT.2020/Rec.2020)
b.明るさ
c.ガンマ
d.色温度
選択後、「キャリブレーション開始」をクリックしてください。
2. a.とb.のオプションでユニフォミティキャリブレーションを行うかどうかを選択します(c. 3X3またはd. 5X5を選択できます)。ユニフォミティキャリブレーションを選択した場合は、ユニフォミティ調整が先に行われ、その後にカラーキャリブレーションが行われます。
3. キャリブレータがモニターに接続されていることを確認し、「次へ」をクリックします。
4. パソコンとモニターがUSB-Type B、USB-Type C、またはThunderbolt3ケーブルで接続されていることを確認し、「次へ」をクリックします。
5. 「スタート」をクリックするとキャリブレーションが開始されます。
カラーキャリブレーション
1. 「スタート」をクリックして、キャリブレーションを開始します。
2. カラーキャリブレーションが完了すると、カラーキャリブレーションレポートが作成されます。カラーキャリブレーション後のデータを確認することができます。
3. 「パターン表示」をクリックします。カラーキャリブレーション前後の差を確認することができます。
4. 「適用」をクリックします。ユーザーモード1またはユーザーモード2にデータを保存して適用し、カラーキャリブレーションを完了させることができます。
ユニフォミティキャリブレーション
1. 校正器をマークされた位置に移動し、[Start] をクリックして均一性校正を開始します。
2. 校正が完了すると、表示部にデータが保存されます。保存が完了するまで10~15分ほどお待ちください。
3. 保存後、再度校正器をマークされた位置に移動し、[start] をクリックしてユニフォミティ校正を開始してください(再確認のための 2 回目の校正、各グリッドは数秒で完了します)。
4. スキャン後、システムは自動的にカラーキャリブレーションを継続します。
履歴
履歴では、現在保存されているデータを確認することができます。
aをクリックすると、このデータのカラーキャリブレーションレポートを確認することができます。
bをクリックすると、このデータを削除することができます。
設定
設定では、現在保存されている校正データにユーザーモード1、ユーザーモード2を適用することができます。
選択後、「適用」をクリックしてください。
Q&A
1. ProArt Creator Hubを起動すると、以下のエラーメッセージが表示されますが、どうすれば解決できますか?
A: ドライバのダウンロードとインストール(PA329Qのみ)を行ってください。エラーメッセージの問題を解決できます。
2. ASUS ProArtマザーボードのCreator Hubの紹介はありますか?
A: 記事を参照してください:http://www.stzgcm.com/support/FAQ/1043369/
3. ASUS ProArtノートパソコンのCreator hubの紹介はありますか?
A: 記事を参照してください: http://www.stzgcm.com/support/FAQ/1042040/
※掲載されている表示画面が英語表記の場合があり、日本語環境でご利用頂いている場合、実際の表示画面と異なる場合があります。
※日本でお取り扱いの無い製品/機能に対する情報の場合があります。
※本情報の内容 (リンク先がある場合はそちらを含む) は、予告なく変更される場合があります。
※お使いのモデルやバージョンなどにより、操作・表示が異なる場合があります。
※記載されている機能の開発およびサポートを終了している場合があります。