[モニター] 画面をオフにした時または HDMI/DisplayPort 信号がない時に画面内部からファンの音が聞こえる

モニターの画面を消したり、電源ボタンを押したりしても、モニター内部に搭載されたファンは回り続けます。これは、モニターに搭載されている G-Sync モジュールを熱から守り、故障を防ぐための仕様です。G-Sync モジュールは、画面がオフの状態でも動作しているため、安定して動作させるためには冷却が必要です。そのため、多少の騒音が発生することがありますが、これは G-Sync モジュールの寿命と安定性を保つために不可欠なものです。

ファンを完全に停止させたい場合は、モニターを「ディープ スリープ」または「省電力モード」に設定してください。具体的な設定方法は以下の通りです。

 

例)ROG Swift PG27UQ

1. 5方向ボタンを押して OSD メニューを表示します。

2. システム の 「DisplayPort ディープスリープ」 または「HDMI ディープスリープ」を[ON]に設定します。
    各モデルにおけるディープ スリープ状態に移行してからファンが停止するまでの時間は以下の通りです:

モデルディープスリープ状態に移行してからファンが停止するまでの時間
ROG Swift PG27UQ約 15 分
ROG Swift PG35VQ約 2 分
ROG Swift PG65UQ約 15 分
ROG Swift PG32UQX約 10 分

* ディープ スリープから復帰しない場合は、モニターの電源ボタン以外のいずれかのボタンを押して復帰させるか、ディープ スリープ機能を[OFF]に設定してください。

 

 

例)ROG Swift PG27AQN

 

1. 5方向ボタンを押して OSD メニューを表示します。

2. システム > 電源設定 > 省電力モードオンにします。

3. モニターの電源を切った後、約 9 分後にファンが停止します。