[モニター][トラブルシューティング] USB ポートに接続したモニターが充電や応答しない場合の対処方法

USB ポートに接続したモニターが充電されない、または応答しない場合は、以下を参考にトラブルシューティングを実施してください。

本頁では「ProArt Display PA27JCV」を例にご説明します。

 

1. モニターの省電力モードが「標準レベル」に設定されていることを確認する

省電力(PowerSaving)を[標準レベル(Normal Level)]に設定すると、モニターは通常時または省電力時(スタンバイ モード)のいずれの場合でも USB 信号を検出できます。
この設定は、OSD メニュー > 設定(Settings) > 省電力(PowerSaving) で変更できます。

参考:省電力が「ディープレベル(Deep Level)」に設定すると、スタンバイモードでは USB 信号が検出されないため、外部機器を充電できません。 

           省エネルギー規制の影響で、多くの場合 ASUS モニターの省電力設定の既定値は[ディープレベル(Deep Level)]に設定されているため、「標準レベル(Normal Level)」に手動で変更する必要があります。

 

2. USB/Thunderbolt アップストリーム ポートがコンピューター接続されていることを確認する

USB/Thunderbolt アップストリーム ポートをコンピューターに接続することで、USB ハブ機能が使用できます。

アップストリーム ポートがコンピューターに接続されている場合は、USB ダウンストリーム ポートにマウスやキーボードなどの機器を接続してコンピューターで使用できます。

参考:アップストリーム ポートが接続されていない場合、ダウンストリーム ポートは機能せず、接続された機器は充電も応答もしません。

 

3. USB アップストリーム/ダウンストリーム ポートが正しいポートに接続されていることを確認する

PA27JCV の場合、⑥ / ⑦ の USB 3.2 Gen 1 Type-C® ポートはアップストリーム ポートです(⑥ は USB 充電に対応)。USB Type-C® ケーブルを使用してコンピューターと接続します。

⑨ / ⑩ の USB 3.2 Gen 1 Type-A/Type-C ポートはダウンストリーム ポートです。マウスやキーボードなどの USB 機器をこのポートに接続します。

 

 

4. 他の機器を使用してポートの反応を確認する

USB ポートに機器を接続しても充電または応答しない場合は、他の機器を接続して応答するか確認してください。また、USB 機器を直接コンピューターに接続した場合に正常に使用できるかも確認してください。

コンピューターに直接接続して機器が使用できない場合は機器自体に問題がある可能性があります。これにより、機器自体の問題か、モニター側の問題かを切り分けることができます。

 

上記のトラブルシューティングを実施しても問題が解決しない場合は、製品のシリアル番号をご用意の上、ASUS技術サポートへお問い合わせください。

http://www.stzgcm.com/jp/support/contact/troubleshooting/

 

製品シリアル番号の確認方法

http://www.stzgcm.com/jp/support/article/566/